- トップページ
- 石屋の石臼



大きな石臼だと効率よく粉が挽ける反面、上臼の重さで実が潰れてしまいます。挽いて粉になるのか、重みで潰れて粉になるのかは製品にも違いが現われてきます。
直径約295mmという大きさは粒子を潰さず粉が挽ける大きさですし、長時間挽く方には無理のない挽き方ができる大きさとなっています。
直径約295mmという大きさは粒子を潰さず粉が挽ける大きさですし、長時間挽く方には無理のない挽き方ができる大きさとなっています。


商品名 | 溶岩石の石臼 |
---|---|
価格 | 120,000円(税別) |
直径 | 約295mm |
重量 | 約53kg前後 |
石質 | 溶岩石 |
産地 | 飛騨高山 |


蕎麦の出来上がりに差が出る溶岩石の石臼にご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。蕎麦のほかにコーヒーやお茶にもお使いいただけます。また、目がすり減ってしまった石臼のメンテナンスに関しても、どうぞお気軽にお問い合わせください。
また、職人が丁寧に目立てを仕上げており、石の目が粗いので挽き味も非常に優れています。耐久性に優れ熱にも強く、御影石の製品と比べて目立ての持ちが良いのが特徴です。